野口五郎 / L.A.Express ロサンゼルス通信 (1978) – David T. Walker, Lee Ritenour

達人に囲まれてAORを先取りしています。

A1. Catalogue カタログL.A
 2. Bacardy Lady グラビアの中から
 3. Yubi 指
 4. Violence バイオレンス
 5. Menu メニュー

B1. In The Room 明日に向かって撃て
 2. Foxy Lady フォクシー・レディー
 3. Lady Maggie マギーおばさん
 4. Gone With The Wind 風になった彼女
 5. Cool Cat クール・キャット


五郎さんの’78年のL.A.録音第二弾です。深町純さんがアレンジ・プロデュースを担当しており、インナーでは豪華なメンバー紹介やエピソードも書いています。(L.A.録音ながら、ドラムとベースとSanbornはN.Y.から呼び寄せています。この辺は深町さんのセンス&人脈なのでしょうか?)前回のL.A.録音の北回帰線では、曲によってはRock色・プログレ色の強い内容でしたが、本作では深町さんの緻密なアレンジと相まって、AORを先取りしたようなMellowな作品となっています。五郎さんのヴォーカルも、甘さを増しつつも、曲によっては、A3やb4では熱いシャウトを披露しています。
本作も、フューチャーギタリストのDavid T.の人気もあってCD復刻前はなかなかの値段がついており、長らく購入を躊躇っておりましたところ、ふらっと立ち寄った立川の中古屋で歌謡曲のダンボール箱に混じって500円で売っており、即Getしました。
しかし、最近はUnion歌謡館ででやはり500円以下で売っているのですね・・・・この時代のLP、それなりのオーディオ機器で調整を追い込めばCDよりもいい音がするのでぜひトライしてみて下さい。

<ギターの聴きどころ>

喜び勇んで帰宅し、早速開封すると、愛機Byrdlandであろうギターを抱えたDavid T.の写真があります。(この頃から頭髪が渋くなり始めていたようです)期待が高まります。
A1、軽快ながら重心の低いリズムセムションに乗ってあの音が左から聴こえてきます。ヴォーカルのバックを泳ぐような、漂うような自由なオブリを重ねていきます。右はTim Mayでしょうか?
A2では、右に引っ越しますが相変わらずしなやかでMellowなバッキングです。左はRitenourと思います。
スロウのA3では再び右に移り、五郎さんの熱唱にレスポンスするような繊細かつ力強いプレイを聴かせます。
A4、A5はRitenourでしょうか?
B1は右のシャープなRitenourのカッティングとは対照的にMellowの極みと言えるようなダブルストップ、スライドを左から実にいいタイミングで突っ込んできます。David T.のギターが入るだけで妖艶さが倍増しています。女性コーラスの使い方といい、Leon Wareの世界のようです。
B2,B3のカラフルなギターもRitenourと思います。
B4のスロウでは、五郎さんの熱唱やSanbornのソロを盛り上げる絶妙なバッキングを聴かせます。
ラストのB5もLeon Ware風のセクシーな曲で、独特のプレイで右のRitenourとのコンビネーションを構成し曲を盛り上げます。
時代もあるのでしょうが、この作品以降、五郎さん自身もAOR的なMellowさを強めていったように感じています。
なお、五郎さん自身は、このアルバムではギターは弾いてませんが、David T.に触発されたのか、ナチュラルカラーのByrdlandを抱えた写真がインナーにあります。(プレイヤーの特集で、L.A.で買ったと言っていたような気がします)
ギターマニア垂涎のギターです。この写真、ギターマガジンの5月号の表紙になっていて驚きました!五郎さんのブログによると岡沢さんと探し、当初松木さんの手に渡るはずだったものを五郎さんが横取り(ママ)したそうです。そのためか、松木さんはその後運命のギター(この350のことでしょう)と巡り合い、その現場にもいた、と書かれています。なんとうらやましい!









気に入っていただけたらフォローお願いします

コメントを残す