Sooo Baad Revue (1975) – 山岸潤史、石田長生

若い才能と血気の火花散るぶつかり合いです。

 1. ソウル地下鉄
 2. 最後の本音
 3. ここを過ぎて悲しみの街
 4. 銀太郎
 5. 真夜中の歌姫
 6. 透明人間
 7. おおきにブルース
 8. 青洟小僧
 9. しょぼくれ あかんたれ
10. お母ちゃん俺もう出かけるで
11. What's Going On (Bonus Track)



Sooo Baad Revueの75’年の作品です。関西で既に名を馳せていた強力な顔ぶれ(パントマイマーでもある北京一(Vo)、浪花のWilson Picketこと砂川正和(Vo)、山岸潤史(G)、石田長生(G)、国府輝幸(Key)、チャールズ清水(Key)、永本忠(B)、土井正和(Dr))からなるツインヴォーカル、ツインギター、ツインキーボードの大所帯のバンドで、当時としては異例のデビュー盤の海外録音をします。後日談ではレコーディング終了時では、既に解散することが決まっていて、もう1枚のライブ盤もリリースしますが、実質的な活動はわずか1年少しでした。Funk,Soul,Blues,Jazz,Rock,Reggae,和的なもの、全てを混ぜ合わせて煮詰めたような濃い音楽で、当時の関西のトップクラスのプレイヤーが集って結成されたため、溢れる才能と血気、強すぎる個性がぶつかり合って短命のユニットで終わってしまったのでしょうか?
87年夏の六ピでの再結成のライブに行きました、満員電車ばりの混雑でした。二人のヴォーカルとエンターテインメントに溢れたステージは楽しめたものの、想像していたよりもずっとロック面が強調された山岸さんのギターがその時の自分の好みとは違っていて(同時期、ナルチョ、そうる透さんとやっていたカミナリもそうでした)中古レコードの値段の高さもあって手を出さずにいました。'99に何と1000円シリーズとしてCDが復刻され、ライブ盤ともども購入しました。今だったら、LPも2000円以内で売っています、

<ギターの聴きどころ>

レコーディングから20数年、再結成ライブから10数年の時を経て聴きました。
インストの1、リズム隊の二人はじめノリは完璧なFunkです。右のWahカッティングとRockソロが山岸さん、左のリフとBensonばりのスキャットとのユニゾンソロが石田さんと思います。
砂川さんのヴォーカルが熱い2,左右のカッティングのコンビネーションが見事です。やはりRockソロが山岸さん、スライドも交えたソロが石田さんと思います。歌詞は、考えが甘すぎる私には身につまされます。
スロウの3は北京一さんが歌います。太宰の「道化の華」の一節を引用した歌詞が印象的ですが、この曲でのサザンソウル的なバッキング、 Mike Bloomfieldを思わせるソロ(左)は石田さんでしょうか?ピアノも貫禄十分です。
4、冒頭から炸裂するFuzzギターが山岸さん,右のカッティングが石田さんでしょうか?
Mellowな5,Jazzyさも感じるソロは、作曲とヴォーカルも担当する石田さんと思います。右のバッキングも石田さん?
Funkyな6も左右のカッティングコンビネーションが聴けます。右が山岸さんでしょうか?
Bluesの7、左のアコギが石田さんで右のエレキが山岸さんでしょうか?北さんのコミカルな歌と二人のギターの絡み、全員アメリカ帰りだけあって日本人離れしています。
サザンソウルっぽい8、この曲ではバッキングもソロも石田さんと思います。
Reggae調の9、左のカッティングが石田さん、右のオブリとトリッキーなフレーズも交えたソロが山岸さんでしょう。
リズムの変化が激しい10,右のバッキングが石田さん、後半のFuzzプレイが山岸さんと思います。
ライブからのボーナストラックは、ソロも含め左が石田さん、右が山岸さんと思います。

山岸さんの初期の代表作として語られることの多い本作、フロントマンとしてヴォーカルの二人と張り合う激しいソロは山岸さんの独壇場ですが、プロデューサ的な役割で音楽面を主導し、カラーを作っていたのは石田さんと思います。邪推なのですが、石田さんの音楽センスに対する山岸さんの嫉妬、山岸さんの行動力と天衣無縫さに対する石田さんの嫉妬、そして若さがバンドを短命に終わらせる原因だったのでは?と勝手に思っています。二人の友情は変わらず、数年の時を経て、二人は何度も共演しています。

Emotional度♡♡♡♡♡
Bluesy度♡♡♡ 自分にはちょっとRock色強過ぎました
Mellow度♡♡♡♡
酒のお供度♡♡♡♡        

気に入っていただけたらフォローお願いします

コメントを残す